大学生活について

:これ書いている人が当時3回生なので情報が古い可能性があります。間違っていたとしても一切!責任を取りませんので、よろしくお願いします。

 

・時間割は?履修登録って何するの?

時間割は14限までフルにある日もあれば、1or4限が空いていることもあれば、はたまた2,3限が空いて、空きコマができることもあります。

(授業を休めば当然空きコマができますが、休みすぎると危険なのでオススメしません。)また、月〜木曜日は鶴甲キャンパス、金曜日は楠キャンパスです。

 

金曜日には細胞生物学という高校生物+αの内容の授業があります。普通に授業を聞いて、過去問などでそれなりに勉強したら物理選択の人でも全然大丈夫です。

それ以外にも医学序説や、新医学研究コース(端的に言えば研究室を覗きに行くような授業?)というのもあります。

 

追記:医学科シラバスにある「コミュニケーション学」って何ですか…?

 

詳しい時間割は、神戸大学うりぼーポータルの右側にある、全学共通授業科目のページに行くと分かると思います。

履修登録は最初は特に何もしなくても良かったような気がします(これに関しては本当かどうか自信ありません)。

基礎教養科目や総合教養科目は第2クォーター以降から始まるので、第1クォーターはとりあえず決められた授業を受けるって感じです。

 

その基礎教養科目と総合教養科目(合わせて般教と呼ぶことも)は、1年次でそれぞれ4単位ずつ、計8つ取得する必要があります。

これらの科目は、5月中旬の抽選登録にて、自分で履修する科目を選ぶことができます。

第2クォーターで6,7つ取って、第3クォーターで残りを取りきる人が多いような気がします。8つすべてを第2クォーターで取りきる人もいます!

というのも、6つ取れたら仮進級(とりあえず進級でき、2年次に改めて六甲キャンパスに単位を取りに行けばいい制度)にあたるからです。第2クォーター終了後、成績が発表され、それをふまえて第3クォーターの履修登録に進むのですが、その時点で6つ単位が取れていたら、安心感が段違いです!

(ただし、もし仮進級だと、わざわざ六甲キャンパスに行くのがかなりしんどいので、1回生のうちに8つすべて取りきりましょう。)

追記:総合教養科目は4つではなく6つ必要になったのですか???誰か真相を教えてください(おい)

 

・阪急orJRor阪神??

自分の最寄駅の都合で決めたら良いと思いますが、もし3路線どれでも行ける(楠キャンパス近くに下宿している人や大阪から来る人など)場合は好きなのを選んでください笑

 

以下なぜか3路線どれも経験しちゃった人(大阪府民なので神戸より西の話は分かりません!)の個人的感想

阪急:1番メジャー。大阪梅田駅から乗る人は座れる可能性大。そうでなければ結構混んでいるのでキツそう。ただし特急に乗った場合、どこかのタイミングで普通電車に乗り換える必要がある。阪急六甲駅から大学(鶴甲第1キャンパス)まで徒歩(登山)20分。夏でなければなんとか歩ける。それが嫌な人はバスに乗るか、友達に声をかけてタクシー相乗り(4人で乗れば200円以下で済む)する。

JR:そこそこいる。新快速だと止まらないが、快速は止まる。意地でも座ってやる!という確固たる意思があれば、意外と座れる。阪急六甲駅とJR六甲道駅の間は徒歩約10分なので、大学まではバス必須な気がする。下校(下山)の場合なら六甲道駅まで歩ける。鶴甲キャンパスから楠キャンパスに行く時は、めっちゃ歩くことになるけどJR1番安い。ただしちょくちょく遅延する

阪神:レア。場合によるが、かなり混む。ただし、阪神御影駅からバスに乗ることになり、始発駅なのでよほどのことがない限り座れる。(これが阪神勢一番のメリット)

 

・語学について

語学(英語と第二言語)は、落とすと即留年です。最低でもこの教科は頑張って落ちないようにしましょう!

 

また、第二言語に関しては、人数的にドイツ語中国語>フランス語>>>ロシア語だと思います。どれをとっても良いとは思います!

ちなみにドイツ語に関しては、19,18年度では2クラスに分かれ、片方の先生は簡単、もう片方は難しい、といったことがありました。

英語に関してもかなりクラスで差があるようです。

 

このクラス分けは完全に運です。

入学時に学籍番号というのが(おそらくランダムに)割り振られ、それによって英語や第二言語のクラスが決まります。

また、学籍番号に加え、整理番号も割り振られます。これは、名前順になっていて、2回生以降では学籍番号より整理番号を使うことが多くなります。

 

・教科書について

→4月上旬あたりに生協などで買うように連絡が来ます。第1クォーターで使う教科書は全て買っても良いかなとは思いますが、この先、教科書を「全て買わなければいけない」ということはそんなに無いです。図書館で借りられたり、先輩から譲って貰ったりすることができます。

 

・パソコンについて

→(19年度からパソコン必携になったらしくて、これ書いている人は正直このことに関してはあまりよく分かっていません。)

パソコンはとりあえず買っておきましょう。推奨されるスペックが決められているので、それに従っておけば何でも良いんじゃないでしょうか?

大学生協で売っているノートPCは、家電量販店の店員さん曰く、スペック高すぎとのことです。欲しければどうぞ。

ただし、必携という割に、使う機会は少なかったらしい??

 

・入学前の暇な時期にやっておいた方がいいこと

英語だけは勉強しましょう!!

4月上旬におそらくTOEFL ITPを受験させられます。

この点数が530点以上であれば、2回生での医学英語1,2の単位が免除になります!(1回生の間はその恩恵をそこまで受けられませんが…)←2023現在では任意での受験となっており、基準点に達すれば1年次後期の英語が免除されることになりました。

4月上旬以外にも4,5回受験するチャンスはありますが、できれば1発で530点とりたいですよね!TOEFLの問題集でも買っておいて少しは勉強しましょう。

 

また、自動車学校に入校したり、バイトに応募したりするのもアリです。

車の免許はもし取得するなら1回生のうちが良いとよく言われます。というのも1回生が断トツで暇だからです。これ書いている人も1回生の夏に入校して、秋に免許を取得しました。

 

・zoomの使い方が分かりません。

→今更感がすごいうえに、私も4月になってから使い始めたのでまだマスターしたわけではありませんが、書ける範囲で書きます。(すでに使ったことがある人はスキップしてください)

まずは、スマホアプリやPCソフトをインストールします。スマホアプリは普段通りに検索してインストールする感じでOK!PCソフトも…なんか言われたとおりにやったら半ば自動的にダウンロード&インストールできたような気が…(忘れました。すみません。)

次に、サインアップ(アカウントの登録的なもの)です。

メールアドレスを登録

→生年月日を入力

→登録したメールアドレスにメールが届くので「アクティブなアカウント」を押す

→氏名とパスワード(自分で好きに設定できる、ただし半角8文字以上で英数字の両方、しかも大文字と小文字両方必要だったと思う)を入力

→仲間を増やしましょう、とあるがこれはスキップ

→おそらく完了!!

これでいつでもどのデバイスでもサインイン(いわゆるただのログイン)ができます。

サインアップ、サインインが出来るようになったら、ミーティングに参加できます。

参加するには、参加したいミーティングのIDパスワードを聞くか、URLをもらうか(URLだけで行ける場合もあれば、パスワードが欲しい場合もあるかも…?)しましょう。逆に言うとそれさえあれば参加出来ちゃいます!多分。

大学の授業を受ける場合は、BEEFにURLが掲載されるんじゃないでしょうか…?

頑張ったらミーティングを自分で開催することもできます。ただし無料会員が開催した、3人以上のミーティングに参加していると、40分でミーティングが切れます。(かといって有料会員になる必要はないと思います。無料で参加しても大学の授業は40分で切れることはありません。)

 

・最後に一言お願いします。

→1回生のうちにいっぱい遊んでおいて下さいね!!!新歓合宿無くて大変だと思うけど、そうこうしているうちに慣れてくるはずです!あと語学だけは頑張ってください!!!

他にも質問があれば、ぜひ卓球部の新歓で、先輩に直接聞きに来ましょう!TwitterのDMでも対応いたします。

 

文責:副代表